アサヒビール大山崎山荘美術館
 
EXHIBITION 展覧会展覧会

受贈記念:没後10年 舩木倭帆展

2023年7月15日(土)-2023年12月3日(日)

受贈記念:没後10年 舩木倭帆展

 アサヒビール大山崎山荘美術館は、2023年7月1日より館名を「アサヒグループ大山崎山荘美術館」に変更いたします。新しい館名として最初の展覧会となる本展は、当館が2021年2月 、森田昭一郎氏(森田酒造株式会社 代表取締役)より、舩木倭帆作品105点の寄贈を受けたことを記念するものです。
 舩木倭帆(1935-2013)は 、島根県松江市の布志名焼ふじなやき窯元の家に生まれました。島根大学在学中にガラス工芸を志すようになり、卒業後は大阪の清水硝子製造所を経て、東京の各務かがみクリスタル製作所に勤めながら 、同社の伊藤孚いとうまこと氏とともに自由な創作を目指して共同窯を築きます。以降、北九州で活動したのち、1987年、広島に工房「グラスヒュッテ」を設立して精力的に制作しました。

 花瓶 、皿 、鉢 、グラス 、茶碗……、舩木が生涯手がけたのは暮らしのなかで活躍するうつわでした。デザインから仕上げまで一貫制作の手仕事によって生みだされたうつわはいずれも、ガラスという素材でありながら、やわらかな温もりと用にかなう堅牢さをあわせもちます。舩木の没後10年を迎える節目の年に、現在もなお私たちを魅了しつづける舩木倭帆作品の数々をご紹介いたします。

◎会期

2023年7月15日(土)-12月3日(日)
午前10時~午後5時 ※最終入館は午後4時30分まで

◎休館日

月曜(ただし7月17日、9月18日、10月9日の祝日、11月20日、11月27日は開館)
祝翌日の火曜

◎主催

アサヒグループ大山崎山荘美術館、京都新聞

◎入館料※団体:20名以上
※価格は全て税込表示です。

一般
1,100円(団体:1,000円)
高・大学生
500円(団体:400円)
中学生以下
無料
障害者手帳をお持ちの方
300円

◎後援

京都府、大山崎町、大山崎町教育委員会、NHK京都放送局、エフエム京都

  

主な展示作品

  • 《リーフ文大皿》1988-2012年

    《リーフ文大皿》
    1988-2012年

  • 《丸文双耳一輪挿》1988-2012年

    《丸文双耳一輪挿》
    1988-2012年

  • 《リーフ文ピッチャー》1994年

    《リーフ文ピッチャー》
    1994年

  • 左から《線巻耳付皿》1988-2012年、《モールミニ花瓶》1977-87年、《双耳ミニ花瓶》1988-2012年、《エアーツイストワイングラス》1977-87年、《手付デカンター》1977-87年、《市松突起文栓付瓶》1988-2012年

    左から《線巻耳付皿》1988-2012年、《モールミニ花瓶》1977-87年、《双耳ミニ花瓶》1988-2012年、《エアーツイストワイングラス》1977-87年、《手付デカンター》1977-87年、《市松突起文栓付瓶》1988-2012年

  • 《エアーツイストワイングラス》1977-87年

    《エアーツイストワイングラス》
    1977-87年

  • 《モールデカンター》1988-2012年、《モールピッチャー》1977-1987年

    (左)《モールデカンター》1988-2012年、(右)《モールピッチャー》1977-1987年
    アサヒビール大山崎山荘美術館蔵

関連企画

講演会「舩木倭帆のガラス
― 用と美の仕事」

日 程 7月15日(土)13:00‒14:30
対象 中学生以上
定 員 50名、要申込(先着順)
内容 工芸史家の諸山正則氏を迎えて、舩木倭帆の後半生に深められた交流と、舩木が普段の用と美を創造した“日本のガラス”の魅力について語っていただきます。
会 場 大山崎ふるさとセンター
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光3
(阪急大山崎駅から徒歩1分、JR山崎駅から徒歩3分)
※美術館が会場ではありません
参加費 無料
講師 諸山正則氏(工芸史家・元東京国立近代美術館主任研究員)
参加受付 ウェブサイト
返信可能なFAX
往復はがき
いずれかの方法でお申込みください。
◎ウェブサイト:https://www.asahibeer-oyamazaki.com/r/03/
◎FAX:075-957-3126
◎往復はがき:〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
アサヒグループ大山崎山荘美術館イベント係宛
FAX・往復はがき記載事項:
①参加者全員分の氏名
以下は代表者のみ
②住所 ③電話番号 ④FAX番号
※申込は1回につき2名様まで
※電話・メールによる受付はいたしません
※定員に達し次第、当館ウェブサイトでお知らせいたします
申込受付中

カフェ企画 特製スイーツ

リーガロイヤルホテル京都が考案した特製オリジナルスイーツを提供いたします

透きとおる青

舩木作品の透明なガラスを通る光を彷彿とさせるデザートです。
ブルーキュラソーのゼリーに、オレンジシロップがたっぷり浸み込んだサヴァラン風ケーキが浮かびます。
添えられたレモン風味の琥珀糖との食感の違いも、お楽しみください。

彩りの緑

舩木が好んで作品にあしらった「リーフ文」。本展でも4点の作品に登場します。
このうち《リーフ文鉢》をイメージして抹茶とホワイトチョコレートのケーキを作りました。
京都・和束町産の宇治抹茶香るふわりとしたくちどけが、透明感の中にも温かみを感じさせる舩木の作品を思わせます。

提供期間 展覧会会期中
協  力 リーガロイヤルホテル京都
料  金 スイーツ単品 各700円
スイーツ・ドリンクセット 各1,200円 (コーヒー/紅茶/ワインいずれかとセット)
※ 税込、美術館入館料は別途必要
イベントカレンダーページへ