アサヒビール大山崎山荘美術館
 

STAFF BLOG スタッフブログスタッフブログ

ブログ記事一覧

今週末はいいことあるかも?

2015月9月4日
  • 展覧会

ようやく暑さがやわらいできましたね。庭園散策にもってこいの季節です。

さて、庭園といえば・・・

7月から始まる「植物のものがたり」展は、

もう少しで 来館1万人目 に達しそうです!

今週末くらいでしょうか?

幸運にも1万人目にあたった方には、当館より粗品を進呈いたします。

お楽しみに♪

(A)

今年も一日館長がやってきました!

2015月8月8日
  • イベント&ワークショップ

大山崎町の小学6年生が「一日館長」としてアサヒビール大山崎山荘美術館を盛り上げる、毎年恒例のスペシャル企画が今年もやってきました!

今回一日館長に就任したのは、大山崎小学校6年生の、上田陽平君と近藤巧明君です☆

IMG_4970.JPG緊張の面持ちで、当館竹田義信館長から辞令を受け取ります。

IMG_4978.JPG一日館長のたすきもかけてもらいましたよ。

IMG_4984.JPG執務中はお客さまと交流したほか、オルゴールを演奏したり、ケーキを試食したり

IMG_4987.JPG事務作業だってこなしました。

IMG_4998.JPG館長3人でぱちり。笑顔で終わることができましたね^^

最後に、一日館長から感想などを書いてもらいました。

◆ 心に残った仕事は?

・ オルゴールのコインを入れる仕事が心にのこりました(上田館長)

・ 入口で、お客さんに接客したことと、書類にはんこをおしたこと(近藤館長)

◆ アサヒビール大山崎山荘美術館のいいところ!

・ 庭が広くて、見ていてあきないし、建物じたいもきれいでいいところだと思いました(上田館長)

・ パルミラ遺跡の作品があったり、モネのすいれんなど、世界の素晴らしい作品があるところ(近藤館長)

◆ ケーキのおすすめポイント

・ 色々な味があって、いもとか、まっ茶が口の中でまざったりしておいしかったし、ケーキの名前と色があっていてピッタリでした(上田館長)

・ 4層になっていて上のソースにさつまいもがはいってまっ茶がちょっと苦くてソースが甘くておいしかった(近藤館長)

◆ その他感想

・ いつも展示してあるものも詳しくおしえてもらって裏側もみれたしよかったです(上田館長)

・ 学校の見学のときには行けなかった場所や、トリックなど、普通じゃわからないことがわかって楽しかったです(近藤館長)

ふたりとも、一日館長の仕事を立派にこなしてくれましたね。お疲れさまでした!

(A)

植物のものがたり展 お子さま向けイベント参加者大募集中!

2015月7月16日
  • イベント&ワークショップ
  • 展覧会

ただ今開催中の植物のものがたり展では、夏休みにご家族で楽しめるようなしかけをたくさんご用意しております☆

そのひとつがイベント「子どもギャラリーツアー」

小学生のお子さまを対象に、当館スタッフが作品の魅力をわかりやすくお伝えします。

美術館デビューはぜひアサヒビール大山崎山荘美術館で!

(初めてでなくても、もちろん大歓迎ですよ♪)

ぜひぜひふるってご応募ください!!

定員は各回10名(要保護者同伴)、先着順です!

お申込み詳細は以下のとおりです。


1. 2015年7月19日(日) 終了しました
2. 2015年8月2日(日)  終了しました
3. 2015年8月23日(日) Aは申込を締め切りました、B残りわずかです!!

A. 11:00 - 12:00(小学1 - 3年生)

B. 14:00 - 15:00(小学4 - 6年生)大募集!!!

FAXまたは往復はがきで
(1)参加者氏名とふりがな・保護者氏名
(2)参加者学年 (3)住所 (4)電話番号
(5)FAX番号 (6)希望日時
をご記入のうえ、「子どもギャラリーツアー」係まで
FAX:075-957-3126
※申込は1回につきお子様2名様まで
※往復はがきの場合は、参加希望日1週間前必着
※電話・メールによる受付はいたしません
※定員に達し次第、当館ウェブサイトでお知らせいたします

お待ち申し上げております☆

(A)

テンプス・フーギット展 2万人目のお客様

2015月6月24日
  • 展覧会

最近、雑誌や新聞で大きく取り上げられて話題沸騰中の

「テンプス・フーギット」展は、

会期が残すところあとわずかとなりました。

さて、そんななか、展覧会会期中の来館者数が本日、

ついに2万人目に達しました!!!

2万人目にあたった方は・・・

IMG_4512.JPG名古屋からお越しのご夫婦でした☆

なんでも、ご主人のお仕事の都合で立ち寄られたとのこと。

なんて幸運なんでしょう

素敵な思い出を作ってくださいね♪

(A)

モネとブーランジュリーコース

2013月8月19日
  • 近隣のおすすめランチ

本日ご紹介するのはJR山崎駅前、赤い扉が目印のパン屋
Boulangerie Etretat (ブーランジュリー エトルタ)さんです。
美術館の職員も足しげく通う、山崎駅前に無くてはならぬパン屋さんです。
それでは中へお邪魔します~

ブーランジュリー エトルタ 外観外国の飾りが飾られた可愛らしい店内には、たくさんのパンが並んでおり、あれやこれや目移りしてしてしまいます。

ブーランジュリー エトルタ 内観パンのほかにも、ジャムやパン作りの小麦粉、フォション(アサヒ飲料)などの飲み物も揃っています。

パン

パン

フォション(アサヒ飲料)いろいろ目移りしてしまいますが、、、
本日はとくにお勧めの2品をご紹介します。

まずは『クロワッサン』
一口食べると、そのさっくさくの食感に驚きます。
焼き加減や味にこだわって作っているそうで、時間が経ってもさくさくの食感が変らず、ずっとおいしく食べられるクロワッサンです。

クロワッサンもう一つのお勧めが『ガレット・ブレッサンヌ』です。
さっくり香ばしいブリオッシュ生地のパンのなかに、ヨーグルトとクリームチーズの酸味のきいたクリームがたっぷり入っています。爽やかな味わいで、暑くて食欲の無いときでも、ぺろりと食べられるやみつきパンです。

ご紹介しきれませんが、ほかにもお勧めのパンがたくさんございますので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

ガレット・ブレッサンヌ

エトルタをされている 伊藤さん(写真左)と古田さん(同右)は、大阪の有名ホテル各社で修行後、大山崎にエトルタを開業され、今年で6年目になります。

伊藤さん(写真左)、古田さん(同右)毎年フランスに行かれては、パンのアイディアや材料を仕入れてこられる研究熱心なお二人で、お店のパンもイル・ド・フランス産とシャルトル産の小麦など、こだわりの素材を使用されています。

パンちなみに、店名の「エトルタ」は、お二人がフランスのエトルタを訪れた際、その美しさが強く印象に残り付けられた名前だそうですが、当館所蔵作家の「モネ」も、エトルタの断崖の風景を描いています。次回展覧会(2013年9/21~)で展示されますのでお楽しみに。

エトルタさんのパンはどれを食べても、お二人の情熱と創意工夫を感じさせる特別なパンばかりです。
ぜひ、大山崎にお越しの際には、エトルタさんのパンを食べてみてくださいね。

パン

エトルタさんのパンを持って天王山にハイキング、帰りは美術館でケーキを食べてのんびりと過ごす休日なんていかがでしょうか。(美術館喫茶室では、ビールもご提供いたしておりますよ!)

みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。

『Boulangerie Etretat (ブーランジュリー エトルタ)』
営業時間 7:00~21:00 月・火曜定休。祝日営業。不定休。

ブーランジュリー エトルタ 内観